SSブログ
fsc梓の山行 ブログトップ
前の10件 | -

山深くカールを抱く黒部五郎岳 [fsc梓の山行]

 夏の暑い日、山の仲間3人で黒部五郎岳を目指した。

 新穂高に車を置き、陽ざしの強い川沿いの道を歩き、わさび平の木立の中にテントを張る。

 早朝わさび平をたち、小池新道を辿り、鏡平へ。

鏡平DSCF4776a.jpg

 鏡平から急な登り、弓折分岐へ出る。

 昨年もここを歩き水晶岳に登った。

 花をみたり、

花見平DSCF4785a.jpg

 槍や穂高を眺めながらの稜線歩き。

 双六小屋から巻道ルートを行く。

三俣蓮華残雪と花DSCF4795a.jpg

 山肌に咲く花々、

雪解けの流れDSCF4796a.jpg

 残雪と雪解けの流れ、

鷲羽岳とお花畑DSCF4806a.jpg

 この山域に魅せられる。

黒部080.jpg

 北アルプスの山々に囲まれた三俣山荘のテント場にテントを張る。

 霧の朝、雨支度で黒部五郎岳に向う。

流れる霧DSCF4828a.jpg

 霧が流れる山稜、霧は雨に変わり、何も見えない長い下り。

 黒部五郎小舎でコーヒを頼み、雨を一時しのぎ。

岩と花に雨DSCF4839a.jpg

 雨に黒くけむる岩、雨に濡れ咲く花。

 行く手にカールの大きく白い残雪、

カールDSCF4844.jpg

 それを取り囲むように霧に見え隠れし聳える岩壁。

カール側壁DSCF4853a.jpg

 急な斜面に花の咲くカールの側壁を登り、稜線にでる。

山頂まじかDSCF4860a.jpg

 岩の稜線を上り、黒部五郎岳山頂に立つ。

黒部五郎岳山頂DSCF4861a.jpg

 雨は止んだが霧に閉ざされた山頂。

 今 黒部五郎岳に登り、日本百名山 全山登頂を達成した。

 今年は70の声をきく、山に登り50年以上が過ぎた。これからも山に登れたらいいなと思う。行きたい山、登ってみたい岩場や見てみたい花もある。

 下りにかかると、霧がとれ、

カールDSCF4870a.jpg

 カールの全貌がみえはじめた。

黒部五郎小舎DSCF4872c.jpg

 草原に立つ黒部五郎小舎。

黒部五郎岳DSCF4878a.jpg

 戻り道ふりかえると黒部五郎岳が姿をみせた。

 テントに戻り、黒部五郎岳登頂に乾杯。

黒部079KE.jpg

 その夜は冷えた。

 晴天の朝、花の斜面を登り三俣蓮華岳山頂に立つと、

三俣蓮華岳DSCF4911a.jpg

 カールを抱いた黒部五郎岳がよく見えた。

黒部五郎岳DSCF4920a.jpg

 帰り道は長い、足を引きずり新穂高に下る。露天風呂で山の余韻に浸る。

             平成26年7月25日~28日


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

尾瀬 梅雨まじか [fsc梓の山行]

雨に降られるのを覚悟していたが、
鳩待峠でパラついた雨は、

山の鼻に着く頃にはあがった。

至仏山や

20140605尾瀬 027-1a.jpg

燧岳が姿をみせた。

20140605尾瀬 019a.jpg

花をみながら

20140605尾瀬 023a.jpg
20140605尾瀬 070-1a.jpg
20140605尾瀬 088-1a.jpg

尾瀬ヶ原を歩いた。

20140605尾瀬 059-1a.jpg
20140605尾瀬 101-1a.jpg

                                                  H26年 梅雨が近づいた頃


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

緑の山稜 オオタギリ [fsc梓の山行]

 小川谷を渡り、

s-P1090218最初の渡渉.jpg

 同角尾根の末端に取付く。

DSCF4470同角尾根取付きa.jpg

 踏み跡や鹿柵に沿って木立の中をのぼる。

DSCF4474同角尾根a.jpg

 山ツツジや白いウツギの花の混じった新緑の尾根。

同角尾根aDSCF4477.jpg

 登るにつれ、支尾根や沢に削られた険しい山稜。

 白ザレのピークから急な下降。

 ブッシュの中にフィックスはあるが、ロープを出して懸垂。

DSCF4479オオタギリへ下降a.jpg

 深く切れ落ちた山稜、ここをオオタギリという。

 向かう岩場の登り、フィックスはあるが、ロープで確保。

DSCF4482オオタギリ登りa.jpg

 大タル丸を過ぎると、また急な下り。

DSCF4487女郎小屋乗越a.jpg

 フィックスをつかんで下ると、女郎小屋乗越。

 ここからまたザレた岩の登り、フィックスはあるが、やはりロープで確保。

 緑の木々に囲まれた、

女郎小屋の頭へオオタギリaDSCF4489.jpg

 女郎小屋の頭に着く。

DSCF4495女郎小屋の頭a.jpg

 緑の中でしばし休憩。

DSCF4496尾根を下るa.jpg

 ここから 女郎小屋沢左岸の尾根を下る。

下降aDSCF4503.jpg

 途中から、女郎小屋沢へ降りる尾根に入るが、

 立木や木の根を掴みながらの急下降。

DSCF4502時に懸垂もa.jpg

 時に、懸垂しながら、女郎小屋沢に降りる。

DSCF4505沢へ降りるa.jpg

 遠い昔、野猿棚を登ったりしたことをおもいだしながら、

 沢をくだり、

 玄倉川の広く明るい河原に着く。

河原へa.jpg

 緑に覆われた山を振り返りながら林道を下る。

DSCF4510山を振り返るa.jpg

                      平成26年新緑の頃


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

コイワザクラの頃 丹沢主稜 [fsc梓の山行]

 シロヤシオにはすこし早い頃、

20140514丹沢主稜 001a.jpg

 山の仲間達とつつじコースをのぼる。

20140514丹沢主稜つつじコース 004a.jpg

 桧洞丸はまだ芽生えのきざし。

20140514桧洞丸 014a.jpg

 桧洞丸山頂に着くとすでに昼食時。

 まだ行く道は長い。

 木立の間からこれから向かう山並みを見る。

20140514丹沢主稜 017a.jpg

 コバイケイソウの若葉の間をくだる。

 山深くなり、沢に削られた山稜を辿り、

20140514丹沢主稜 029a.jpg

 芽生えだした木々に覆われた山腹を行く。

 臼ケ岳へ着くと蛭ケ岳が前方に聳える。

20140514丹沢主稜 030a.jpg

 蛭ケ岳の険しくきつい登り、

20140514丹沢主稜 052a.jpg

 岩混じりの山肌に可憐な花。

20140514コイワザクラ 048a.jpg
20140514丹沢主稜 055b.jpg
20140514丹沢主稜 082b.jpg

 花を見ながら、丹沢最高峰蛭ケ岳の山頂へ。

20140514丹沢主稜 066a.jpg

 蛭ケ岳から、ひときわ高い山稜が続く。

20140514丹沢主稜 069a.jpg

 周囲の山々を眺め、

 足元の小さな花に

20140514丹沢主稜 051a.jpg

 目をやりながらの上り下り。

20140514丹沢主稜 076a.jpg

 丹沢山を過ぎるころ陽も傾き、

20140514丹沢主稜 085a.jpg

 登る道端のシロヤシオはまだ蕾。

20140514塔ノ岳へ 089a.jpg

 もう人のいない塔ノ岳へ。

20140514丹沢主稜 塔ノ岳091a.jpg

 大倉尾根を下る途中

20140514丹沢主稜 092a.jpg

 日が暮れる。

20140514丹沢主稜 093a.jpg

          丹沢の ひときわ高い稜線を歩き、可憐な花と出逢った

20140514丹沢主稜 079a.jpg
平成26年 春 コイワザクラの頃

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

丹沢に雪 [fsc梓の山行]

 丹沢に雪

 雪の後、塔ノ岳へ登ってみた。

20140110丹沢雪 005a.jpg

 数日後再び雪、また塔ノ岳へ。

 登山道は雪に埋まってみえない。

塔ノ岳003a.jpg
  塔ノ岳山頂も深い雪。
塔ノ岳011a.jpg
 
  
 
   
   

 桧洞丸へも行ってみた。

 つつじコースをのぼる、トレースはわずか、ほぼラッセル。

桧洞丸005.jpg

 丹沢が深い雪に包まれた。

                      平成26年 冬

 春遅くまで、沢筋に雪が残った。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

晩秋 葛葉川 [fsc梓の山行]

 晩秋 葛葉川

 色づき散る落ち葉を踏んで、

 流れを辿り

101127葛葉川流れを辿る 008ba.jpg

   

  小滝を登り

101127葛葉川滝のぼり 012ba.jpg

  

 連続する小滝の登りが楽しい

101127葛葉川小滝 013b.ajpg.jpg

 

 小さな沢登り

101127葛葉川林道下 016ba.jpg

 

  

 途中の中間林道へ出て、ここで 沢をはなれる

 木の葉の色づく 林道を歩き

101127葛葉川晩秋b 020a.jpg

 

 大倉へ下る。

 まだ陽は高かったが 生ビール

                

                                           H22.11.27 


タグ:葛葉川
nice!(15)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

秋 妙義・金洞山 [fsc梓の山行]

秋 妙義の金洞山を訪ねた。

中之嶽神社前の駐車場から、岩峰の連なる金洞山を見上げる

101106妙義金洞山中之嶽神社前駐車場 053bca.jpg

 

石門を歩き

101106妙義金洞山第四石門 061ba.jpg

 

 

山腹をひと登りし ホッキリへ

険しい山稜 鷹戻しの長い鎖場

101106妙義金洞山鷹もどし 070ba.jpg

    

岩峰や鎖場の登り降り  淡い紅葉

101106妙義金洞山白雲山 072ba.jpg

 

気の抜けない岩稜、岩峰が続く

101106妙義金洞山岩峰上 082a.jpg

 

岩峰の上でコーヒータイム

しばし 前後に立ちはだかる険しい岩峰を眺める

101106妙義金洞山 080bca.jpg

 

鎖場を登り下りし

101106妙義金洞山鎖を下る 084ba.jpg

  

 

山を下りながら 淡く色彩られた岩峰を何度も仰ぐ

101106妙義金洞山岩峰 086ba.jpg

 

 

中之嶽神社に戻ったが まだ陽は高かった。 

 

                           H22.11.6


タグ:妙義 金洞山
nice!(18)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

秋なかば 鳥甲山 [fsc梓の山行]

 秋 山の仲間達と 鳥甲山を訪ねた

 秘境 秋山郷の西に障壁のごとく聳える鳥甲山 

101023鳥甲山 001ba.jpg

 

 

 林道沿いの山肌に秋

101024鳥甲山柱状節理 006ba.jpg

 

 色づいた木立の中 急な山道を登る

鳥甲山染まる木々 045ba.jpg

 

 

 秋山郷をへだてた向こうに苗場山

101024鳥甲山苗場山 040ba.jpg

  

 登るにつれ 葉の落ちた岳樺が山腹を飾る

101024鳥甲山岳樺 021bca.jpg

  

 山頂へ

101024鳥甲山山頂 024ba.jpg

  

 山頂のシラビソの木立の間から 周囲の山々を地図を片手に眺める

 空は高い雲に覆われてはいたが 遠い山並みも見渡せた

 

 山頂を後に 秋の木立の中の急な山道を下る

101024鳥甲山染まる木立 047ba.jpg

 

 

 

             秋山郷 秋半ば                 H22.10.24

 

 

 


nice!(16)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

梓川の流れ [fsc梓の山行]

 涸沢から下る途中、屏風を仰ぐ。

101011屏風 152da.jpg

 

 若い日 この岩壁を何度か攀じ登った。

 今そんな力はもう無い。

 

 横尾から梓川沿いの道を歩く。

 前穂の東壁を仰ぎ見る。

101011前穂東壁 156bajpg.jpg

 

 四峰は登ったことがある、右岩稜やDフェースへはもう行くことはないだろう。

 

 梓川の流れ 

101011梓川 159ba.jpg

  

 この道はなんど歩いただろう。

 

 上高地へ戻ると穂高に雲がかかっていた。

 

101011上高地穂高 168a.jpg

 

  

                        いつかまた穂高へ来る。

                                                                    H22.10.11


nice!(13)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

輝く穂高の峰を背に 涸沢を下る [fsc梓の山行]

 穂高の峰が朝陽に輝く

101011涸沢 138bba.jpg

  

 振り返りながら涸沢を下る

101011涸沢朝日 145ba.jpg

 

 

                                           H22.10.11


タグ:涸沢 穂高
nice!(11)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog
前の10件 | - fsc梓の山行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。